ブログ
2021/08/20
川西市「はだかの家」材木伐採ツアー Day2
こんばんは。渡邊です。
今日のブログは、昨日のつづき。
「はだかの家」材木伐採ツアー、2日目です。
1日目から読んでいただけると嬉しいです。
https://www.ch-wood.co.jp/blog/kinoie_yusuhara_kawanishi
この日も、いい天気。
丸太がごろごろと、整理して置かれる
製材工場の見学をさせていただきました。
丸太のサイズ分けの工程。
こんな機械が、あるんです。
面白いので、ぜひ動画でみてほしい。(後日作りますね)
製材のとき出る木の粉が
たっぷり詰まれて、
飛び込みたくて、うずうず。
このチップも無駄にしない、
森で木を育てるところから製材まで一貫して
木を大切に扱っている森林組合です。
このチップはちなみに、ペレットに。
丸太が柱や梁になっていく機械。
ひとつずつ、人の手で確かめながら
1本1本製材されてゆきます。
大きな音に驚きつつ。楽しそう。
ひととおり工場見学を終えると
端に置いてあった木に、ごろん。
「気持ちいいー!」と一人が言うと
みんな集まってきて、のんびり。
こどもたちも木と仲良くなってくれて
楽しそうで、なによりでした。
==========
ここからは梼原町のツアー。
この町に住む、製材所の方だからこそ
知っているところへ、あちこち散策。
森の中の橋を渡ったり
たっぷり森の中で遊んだり
虫を見つけて遊んだり
おままごとして遊んだり。
(ずっと遊んでました笑)
家を建てるご家族を想うとき
お父さんやお母さんだけでなく
この子どもたちも、お施主様。
家をつくる立場として
八方美人に思われるかもしれなくても
大人も、子どもも、お施主様も、
設計士も、現場監督も、職人さんも
みんなが嬉しい家づくりになるように
努めたいなあ、といつも思っています。
着工まであと3週間!
楽しみです。