ブログ
2019/04/16
神戸市「窓全開、にぎわいウッドデッキの木の家」材料検査
こんにちは、桂木です。
昨日、シーエッチでは恒例行事の材料検査の為
三重県熊野へ行ってきました。
道中には桜並木を通る場面もあり、お花見気分でした。
三重県熊野へ行ってきました。
道中には桜並木を通る場面もあり、お花見気分でした。
春だけではなく、いつ訪れても景色を楽しめますので
少し遠方ではありますが、機会がありましたら
是非訪れてみてください♪
少し遠方ではありますが、機会がありましたら
是非訪れてみてください♪
さて、工藤が初めての材料検査の感想をブログにて
話しておりましたが、私も今回の材料検査で
初めての経験がありましたので少しお話しいたします。
材料検査では構造材・化粧材の含水率を測り、
基準値以下なのかの確認をすることと
化粧材の向きを決め、プレカット
(工事現場に運ぶ前に柱や梁の継ぎ手や仕口を加工すること)の際に
その向きが分かるように材に印を入れることの
2つを主に行います。
基準値以下なのかの確認をすることと
化粧材の向きを決め、プレカット
(工事現場に運ぶ前に柱や梁の継ぎ手や仕口を加工すること)の際に
その向きが分かるように材に印を入れることの
2つを主に行います。
写真の様にじっくりと材を見て化粧材の向きを決めております。
初めての経験とは、この化粧材の向きを決めた事です。
(もちろん、渡邊に確認をしてもらいながらですが)
写真の手前から奥へと何度も往復し、
材をよく見たのですがどの面もきれいなので
なかなか決めきれませんでした。
初めての経験とは、この化粧材の向きを決めた事です。
(もちろん、渡邊に確認をしてもらいながらですが)
写真の手前から奥へと何度も往復し、
材をよく見たのですがどの面もきれいなので
なかなか決めきれませんでした。
自分の決めた向きに材が組まれると思うと
とても感慨深いです。
この材が組まれ、部屋として仕上がる時が
今から楽しみです。
シーエッチ建築工房 桂木
***シーエッチ建築工房トップページ***
***木の家を体感してみませんか***
宝塚市「子育てを楽しむ陽だまりの家」の
完成見学会はGW始めの
4月27、28、29日に開催です。
→詳細はこちらへ
***木の家を建てている工務店です***
***シーエッチ建築工房トップページ***
***木の家を体感してみませんか***
宝塚市「子育てを楽しむ陽だまりの家」の
完成見学会はGW始めの
4月27、28、29日に開催です。
→詳細はこちらへ
***木の家を建てている工務店です***