ブログ
2020/10/11
麻を使った建具のこと
こんにちは。渡邊です。
近畿圏では台風はやわらかに過ぎてゆき
昨日は朝方少し雨が降っただけで済みました。
運動会が延期になった幼稚園もあるようですが
「何事もなくてよかった」という
備えたけれど何もなかった、ということが
しあわせなのだということに気がつきます。
私も30歳をしっかり過ぎて
やはり20代のころよりも様々なことを
より深く広く考えるようになりました。
例えば、暮らしのこと。
これはたとえば私の場合、
一日のうち三分の一は、仕事。
そして更に三分の一は、支度、食事、入浴、睡眠。
残る時間は三分の一。
実際はいろんなことをしていると
8時間も無い日がほとんどで
次の日のことを考えたり、家事をしたりで
見学会の資料には
「お風呂上りに縁側でビール、最高ですね!」
と書いたりもするのですが
じつは、お風呂から上がったら
その後はあまり外に出たくない派の私です。
ただ、外で飲むビールは大好きです。笑
ちなみにとっても余談ですが
時間はあるけれど活字を見たくない日は
「めがね」「しあわせのパン」などの映画を見ます。
見るというより、BGMにしながら、ぐうたら。
そんな日だってあります。
と、いうようにぜひぜひ皆さん
『実際の』暮らしの様子を
打合せのときにはたくさん教えてくださいね。
その伺った様子から暮らしをイメージして
プランや仕様の打合せをしています。
いまお打合せしている方は
自転車が大好きなご家族や
夫婦ゆっくり晩酌が好きなご家族、
アウトドアが大好きなご家族、
なかには話していると
好きなぬいぐるみの作家さんが
同じなんてこともわかったり!
(昨日21時からの販売、10分で完売でしたね...)
(これで「もしや!」と思った方はぜひ教えてください)
なんて、余談が過ぎましたが
本題の「麻をつかった建具」の話。
宝塚市「つなぐ家」では
この大きな障子の風合いと質感に
たいへんなご好評をいただきました。
麻は通気性が良く
吸水・吸湿性に優れていて
繊維が伸びにくく硬い。
そんな「自然素材の家」には
とてもよく似合う素材。
屋外にて網戸のような役割もしますし
屋内でもこのように使っていただけます。
さらに、麻の織物なので
繊維と繊維の間にはちょっとした隙間が。
そこから風や光、景色が透けるのはもちろん、
電波だって通してしまうのでこんなふうに
テレビボードの扉にももってこい。
リモコンでDVDデッキなどを操作するとき
扉を開けなくても電波が届きますし
ガラスのように中が見えたり
割れたりすることもありません。
(自然のものなので無理をすると破れます)
そんなふうに日々スタッフみんなで
どんなものが使いやすいか、
どんな用途があると嬉しいか、
暮らしの中で発見しながら検討しています。
ぜひ、
これからのシーエッチの木の家も
たのしみにしていてください。